
積読でそろそろ六本木ヒルズを飛び越えてしまいそうなのにも関わらず、また本を買いました。
今回はビジュアルシンカーの本です。
絵で物事を考える「視覚思考者」にはどんな世界が見えるのか?【ビジュアル・シンカー1】#322 https://youtu.be/5NJ_tKtvjCs?si=00W9qwbA8zSHI1QM @YouTubeより
こちらの動画にめちゃくちゃに影響を受けて買いました。アミは大体ナニカに影響を受けて生きています。
たぶんアミも言語思考者寄りなんですけど、視覚思考者の割合も多くてですね。アミは美術館のキャプションと絵をリンクさせながら考えるってバリムズいんですよ。ごくナチュラルにキャプションと絵を切り離してしまうんですよね。漫画は切り離さないのにね、なんでだろう。
以下、YouTubeの広告がごとく急に挟まるテンプレ。
❥・・・ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・・・❥
🌱 4月後半の出勤
遅番 ✩ 17.18.20.21
23.24.25.28
29.30
埋まってたり空いてたりする日があるよ~ん
・個人間予約お問い合わせ先
gmail 💌 ami.chan.gogo55@gmail.com
①お名前
②お電話番号
③ご希望のお日にちとお時間
15:20/17:30/19:30/21:40
のいずれかとなります
④送迎の有無
こちらは前日予約以前からご予約が可能です🌟
①~④の記載事項に抜けがありますと返信出来かねますのでご了承ください😌
前日・当日の【会いたい欲】にはお電話でのお問い合わせが早くて確実ですので、お店のお電話までお願いいたします☎
❥・・・ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・・・❥
以上、YouTubeの広告が如く急に挟まるテンプレ。
動画内であった『自己分析系に興味がない、自分のことはよく分かるから』(要約)というのも衝撃的でしたね。
生まれてこの方、MBTIやらエニアグラムやら星座やらの性格診断に頼った上で自己分析をしてきたので明確に自己を言語化できるってスゲー!て思いました。
自分で自分を見る・分析するって頭くちょくちょにならないですか?
『いやでも、これは自分がそう思うだけで他人から見たらそんな事ないかもしれないじゃん』というものに引っかかった時にどう消化してるんでしょう。
という訳で、またひとつ自分を知る為に本を読んできます。
今日のご飯はアスパラガスを焼いていっぱい食べたよ。にんにく岩塩かけたんだ~美味しかった。美味しいと嬉しいね。
アミ✌🏻